スタディサプリTOEICは効果ない?800点台の体験談【2024年最新版】

この記事はこんな人におすすめ!
  • TOEICの勉強を始めたいけど、どの教材がいいかわからない人
  • スタディサプリTOEICに興味があり、費用に見合う効果があるのか知りたい人
  • スタディサプリTOEICを使ったけどスコアが上がらない人 or 利用をやめた人

※本記事はPRを含みます。

留学経験もない平凡な会社員で2児の父、じんぺーです。
36歳からTOEICの勉強を始めて、2ヶ月で835点を取得しました。

スタディサプリ ENGLISHはテレビCMでもよく見かけるので、興味を持ったTOEIC初心者の人は多いと思います。僕はCMに出てる多部未華子さんの大ファンです。

https://www.youtube.com/watch?v=1qgZeFOQ-5E
出典:スタディサプリENGLISH公式YouTubeチャンネル

スキマ時間を活用してスマホで勉強できたら便利ですよね。

スマホで最短3分から、いつでも・どこでも学習できるスタディサプリは忙しい社会人がTOEICを勉強するのにベストマッチだと思いませんか?

しかし便利な一方で正しく使わなければどれだけやってもスコアが上がらないのも事実です。

筆者は大学受験から15年以上英語学習に触れてこなかったにもかかわらず、勉強期間2ヶ月でTOEIC初受験にして835点を取得しました。

この記事では、その経験をふまえてスタディサプリTOEICで効果が出ない理由最大限に活用して高得点を取得する方法を最新機能も含めて紹介します。

筆者のTOEIC認定証

貴重な勉強時間と利用料を無駄にしないためにも、正しい情報を踏まえて判断してください!

この記事でわかること

・スタディサプリTOEICで効果が出ない理由

・スタディサプリTOEICでスコアを上げる活用法

・スタディサプリTOEIC利用時の注意点

目次

【結論】スタディサプリは最強のTOEIC対策アプリ!ただし使い方にコツあり

TOEICの学習開始から2ヶ月で835点を取得できた経験からいうと、スタディサプリTOEICはものすごく効果がありました

・操作性
・問題の充実度
・解説のわかりやすさ
・継続しやすい仕組み

など、数あるTOEIC学習アプリの中でもダントツでおすすめできます。

僕はTOEIC学習の初期段階からスタサプをメインの教材にしていたので、時間を無駄にすることがなく最短ルートで高得点を取得できました。

むしろ、スタサプがなければTOEICの勉強自体を速攻であきらめていたんじゃないかレベルです。

TOEIC初心者から2ヶ月間で835点を取得した体験談については次の記事で詳しく説明しています。

スタディサプリTOEICは7日間無料すべての機能を使えるので、まずは試しに登録するのもいいでしょう。
※無料期間は申込日を 1 日目とします

ただ、どんな教材にもいえますが効果が出るかどうかは使い方しだいです。

効果が出ない原因を踏まえたうえで、正しい勉強法でスコアアップしましょう。

スタディサプリTOEICで効果が出ない理由

効果が出ない理由は大きく6つです。

・中学レベルの英語が身についていない

・復習せずどんどん次の問題に進んでいる

・文法などの知識をおろそかにしている

・講義動画を飛ばしている

・得意なパートばかりやっている

・スマホの通知が気になって集中していない

順番に解説しますね。

中学レベルの英語が身についていない

スタディサプリTOEICはとても広いレベルをカバーしていますが、中学~高校の英語の授業を受けていない、もしくはまったく覚えていないというレベルではさすがに厳しいです。

簡単な参考書でいいので、まずは英語の基本を身につけましょう。

それなりに勉強したけど、かなり忘れたという人はまずスタディサプリTOEICの「基礎講座」で中学~高校レベルをササッと復習してください。

基礎講座は初学者向けというより、一度ひととおり学んだ人が短期間で復習できるような内容です。

その後で「パーフェクト講義ー英文法編」に進むと、TOEICに必要な知識がかなり身につきますよ。

復習をせずどんどん次の問題に進んでいる

正解したら気持ちいいからどんどん進みたい。

間違っても気分が悪いからさっさと忘れて次の問題に進みたいですよね。

めっちゃわかります。

僕も毎回そんな気持ちと闘っています。

でも、それじゃいつまでがんばってもスコアは上がりません。

TOEICの学習はとにかく復習が大切です。

間違った問題は必ずしっかりと復習して、正解の根拠まで説明できるくらいになりましょう。

スタディサプリTOEICには復習を支援する機能もあるので、フル活用しましょう。

文法などの知識をおろそかにしている

文法なんて問題の数をこなせば身につくでしょ!」と思うかもしれませんが、そうでもありません。

英会話ならそれでいいかもしれませんが、TOEICにおいて文法を学ばないのはルールも覚えずに試合に臨むようなもの。

時制や人称など、基本的な英文法のルールを押さえていれば一瞬で解けるサービス問題が結構あるんです。

そして、覚える範囲はそんなに多くありません。

よっぽど文法力に自信がある人以外は「パーフェクト講義ー英文法編」をしっかり履修しましょう。

僕は835点を取得した後でも、問題を解いてわからないときはパーフェクト講義の解説動画を見直していました。

講義動画を飛ばしている

出典:スタディサプリENGLISH公式YouTubeチャンネル

各問題の後に表示される関正生せきまさお先生の解説動画は短くても2分~長いと8分くらいあります。

問題を解くのに比べたら達成感もないし、長いし、飛ばしたくなるでしょう。

でもこれは超もったいない!スタディサプリのメリットの大半を捨てていますよ。

高いお金を払った塾で、講師の授業をガン無視して黙々と自習しているようなものです。

講義動画ではその問題に関する解説だけでなく、TOEIC独特の出題傾向や素早く解くテクニックなど細かい知識も教えてくれます。

正解した問題でも講義動画を見ることで必ず得られるものがあるので、飛ばさないようにしましょう。

得意なパートばかりやっている

Part3,4は聞き取れないし、Part7は長文で読むの疲れるし、ササッと解けるPart1,2,5あたりをひたすらやっとこう♪

↑こんな人は要注意!

TOEICの勉強で大切なことは全パートをバランスよくやることです。

スタディサプリTOEICに限ったことではありませんが、すぐやれるor得意なパートばかりをやっていても、全体のスコアは伸びません。

スマホの通知が気になって集中していない

スマホで勉強するデメリットがこれです。

LINEやメールを中心に各種アプリの通知があると、せっかく読めていた長文も聞き取れていた音声もすぐに見失ってしまいます。

僕は友だちが少ないのでLINEは妻からしか来ませんが、学習を始めた当初はメルカリでいいねしたキャンプ道具の値下げ通知が気になって仕方がありませんでした。

物欲は集中力を散らす最大の敵ですね、、、

しっかり学習に集中して本番に近い状況に慣れるためにも、スマホの通知をオフか制限することをおすすめします。

スタディサプリTOEICで効果を出す勉強法

スタディサプリTOEICをフル活用して効果を出す方法は、これまで述べた効果が出ないやり方の反対をいくこと。

そのほか、スキマ時間を無駄なく活用するための工夫や段取りも必要になってきます。

具体的には、次の7つです。

・復習をしっかりやる

・講義動画を飛ばさず視聴する

・リスニングパートを順番通りにやる

・Part7はできればPCかタブレットでやる

・全パートをバランスよく学習する

・アプリの通知を制限する

・レッスンをWi-Fiでダウンロードしておく

順番に見ていきましょう。

復習をしっかりやる

間違った問題は必ずしっかりと復習して、正解の根拠まで説明できるくらいになりましょう。

1問身につくごとに本番のスコアが5点上がるくらいの気持ちで復習してください。

まったく同じ問題が出る可能性は低いですが、TOEICでは似たような知識をちょっと形を変えて聞いてくる問題が頻出します。
ことTOEICにおいて、復習して覚えたことは絶対に無駄にはなりません

スタディサプリの関先生も復習の大切さについて次のように述べています。

復習は、「もう大丈夫、向こう半年は覚えていられる」と思えるまで、繰り返し続けましょう。復習を切り上げるタイミングは、人それぞれの判断でOK。ただし、学習者の方の多くは、「もう大丈夫だ、ずっと覚えていられる」と判断するのが早すぎる印象です。自分に甘くならず、辛抱強く復習することが大切です。

出典:スタディサプリ ENGLISH Cafe

ちなみに僕は翌日、3日後、1週間後、1ヶ月後というサイクルで同じ問題を復習していました。

少しずつ間隔を空けて、記憶が薄まってきたタイミングで上書きするイメージですね。

講義動画を飛ばさず視聴する

各問題の後で表示される講義動画は必ず視聴しましょう。

できれば問題を解いた直後に見るのがベストですが、時間や環境的に厳しければ少し時間が空いてもいいので忘れずに見てください。それくらい大事です。

僕は常にポケットにイヤホンを忍ばせて、スキマ時間に視聴できるようにしていました。

1.5倍速でも再生できるので、表示時間より早く再生し終えることもできます。

関先生は割とゆっくり丁寧に話してくれるので、多少速くなってもじゅうぶん聞き取れて内容を理解できました。

動画では図解や身近な例えも交えつつ、論理的かつわかりやすい言葉で説明してくれます。

まったくの英語初学者でない限り、解説が理解できないということはないはずです。

また、「リスニングは会話文が流れる前に問題を先読みする」「Part7はまず本文を読んでから設問文に目をやる」などのテクニック面も教えてくれるので、スコアアップにも直結します。

120分で200問を解かないといけないTOEICでは、ちょっとしたコツを知っているか知らないかがえらい違いになりますからね。

個人的に好きな関先生の名言は次の2つです。

annual(年次の、毎年の)という単語を見つけたらビンビンに発してるサインを感じ取ってほしい。そのくらい狙われます

なんでこんなに舗装工事してるのかわからないですけど、まぁTOEICは舗装が大好きなんで

これだけインパクトの強いフレーズを動画で聞いていたので、本番で本当に出てきたときは「よーっしゃキタコレ!」と心の中でガッツポーズしました(笑)。

リスニングパートを順番通りにやる(ディクテーションとシャドーイング)

問題解いて動画見て単語やって、ハイおしまい♪

……惜しい!リスニングパートの勉強はそこからが本番なんです!

英語を聞き取れるようになるには、とにかくディクテーション(書き取り)とシャドーイング(追っかけモノマネ発音)が重要といわれています。

なぜなら、自分が発音できない言葉を聞き取れるわけがないからです。

リスニングが伸びない人はほとんどがこのディクテーションとシャドーイングを飛ばしています。

「サクッとTOEICで高得点を取りたいだけなのに、発音できる必要なんてねーよ!」と思うかもしれません。

でも、TOEICのリスニングパートのスコアを上げるためには、これが一番の近道なんです。

同じ会話文を何度も聴いてディクテーションとシャドーイングを完璧にできるようになると、霧が晴れたような感覚を味わえます。

あえて視覚で表現すると、↑こんなふうにモザイク処理が施された映像を何度も見ているうちにどんどんクッキリ見えてくるような感じです。
自分の成長を実感できる瞬間ですね。

はじめてこの感覚を味わったときは、英語に関してひとつ上野男(古っ!)になれた気がしました。

そして、スタディサプリはこのディクテーションとシャドーイングがとてもやりやすい!これこそアプリならではの利点でしょう。

10年ちょっと前だったら、参考書を用意して、ノートとペンを用意して、ラジカセ(死語)とCDも用意して……
と、すでに準備だけでひと仕事レベルの学習だったと想像されます。

それが、スマホとイヤホンさえあれば電車でも、トイレでも、ベッドでもリスニングパートの学習ができるわけです。

スタディサプリの関先生はリスニングパートを次の順番で学習するようにすすめています。

リスニングパートの学習方法

① まずは1度聞いて解く

② 解答を見る前に英文を何度も聞き直す

③ 限界まで聞き直したら、解答を見る

④ 徹底的なスクリプトチェック

⑤ シャドーイング

出典:hanaso

なんか途方もないように思えますが、最初に数問これをやるだけでかなり聞き取れるようになるんです!

ある程度慣れてくると、初めて聞く英文でも繰り返す回数をかなり減らせます。

特に難しいと感じた英文に出会ったときだけ、聞き直す回数を増やしましょう。

ところで、アプリの利点を最大限に活かしたリスニング学習はどんなものか?気になりますよね。

スタディサプリのディクテーションとシャドーイング機能について、簡単に紹介します。

スタディサプリTOEICのディクテーション機能

スタディサプリではキーボード入力でディクテーション学習ができます。

問題の会話音声を1フレーズずつ入力していくので、自分で音声を一時停止する必要はありません。

一字一句正しく入力するか、「パス」を選択するまで次に進めないので結構イライラします(笑)が、聞き取る力と単語力が強制的に身につきます。

脳科学的にはスマホよりもペンで書き取ったほうが定着にはいいみたいですが、このあたりは使いやすさとのトレードオフですね。

時間と場所に余裕がある人は紙とペンでやってみてもいいでしょう。

スタディサプリTOEICのシャドーイング機能

シャドーイングそのもののやり方については詳しく紹介しているサイトがあったので、引用して紹介します。

シャドーイングとは、聞いている英語音声のすぐ後を追って復唱する英語の勉強方法です。

音声を聞き終わってからではなく、流れている音声を追いかけるように発音します。

「聞く(インプット)」と「話す(アウトプット)」を同時にできるため、効率良く学習できるトレーニングです。

出典:Bizmates Blog

音声の0.5〜1秒遅れで追いかけ復唱し、スピード&アクセントの再現も意識しましょう。

僕はそれに加えて、声マネまでやっていました。

日本語と英語では口の開け方や舌の使い方から違うので、発声まで意識できるとかなり英語を聞けるようになります。

スタディサプリTOEICのスピーカーには声が高くてめっちゃ早口なイギリス人男性がいますが、この人の声マネは息も持たなくてなかなか大変でした(笑)。

スタディサプリTOEICのシャドーイング機能では自分の声を録音して発音の確認もできます。

ただ、関先生によると「ボソボソ発音でもじゅうぶん効果がある」そうなので、僕は発音初心者の頃しか録音していませんでした。

結構大きめに発音しないと録音しても自分の声が聞き取れないので疲れますし、声を出すとなると場所も選びます。

それだと、スキマ時間を活用できるアプリの利点がなくなっちゃいますからね。

ある程度リスニングパートの学習に慣れてくると、超ボソボソ発音で場所を選ばずシャドーイングしていました。

コロナ禍だったのでマスクで口元が見えず、幸い「え、なにあの人。ヤバッ……」とはならずに済みました(笑)。

口の動かし方や喉の開け方までバッチリ声マネするつもりで、息だけ出して寸止めするイメージです。

きちんとスピーカーの発音を追いかけていれば、これでちゃんと聞き取れるようになります。

ただ、自分の方向性が間違っていないか点検する意味でも、週に1回くらいは自宅などで録音していました。

シャドーイングの出来よりも、自分の声の気持ち悪さに落ち込みました、、、

Part7はできればPCかタブレットでやる

理由は簡単。

長文は大きい画面のほうが読みやすいからです。

スマホの利便性を捨ててしまうようでもったいないですが、物理的にしょうがないですね。

MacBook Air(13.3インチ)で表示
iPhone11 Proで表示

同じ問題ですが、スマホは画面が小さいので目線の移動がせわしなく速読が大変です。

また、設問を表示させると本文の大半が隠れてしまうのもストレスが溜まります。

読みやすさでいえば、断然

紙>PC&タブレット>スマホ

の順です。

僕は自宅で学習できる時間にPCでPart7の問題を解いて、解説動画はスキマ時間にスマホで見るようにしていました。

大リーグ養成ギプスのように練習で負荷をかけて本番で解放する巨人の星スタイルもアリかもしれませんが、変な癖がつきそうなのでパソコンかタブレットがあるならできるだけ活用することをおすすめします。

全パートをバランスよく学習する

パートによっては学習に時間がかかるので腰が重くなりがちですが、スコアアップのために全パートの学習は避けて通れません

特にPart3,4,7は最初はとっつきづらいし、ディクテーションやシャドーイングもめんどくさい、長文は読むのが疲れるでしょう。

ただ、TOEICはこのPart3,4,7が200問のうち123問を占めているんです。

そう考えると、大切さがわかってもらえるのではないでしょうか。

僕は学習が進んでくると、Part3,4,7が本命で、他のパート(特に1,2)の学習を息抜きと思えるようになりました。
設問→解答までが早いと、ゲーム感覚でサクサクやれます。

もちろんこれらのパートを軽視するわけではありませんが、ある程度メリハリをつけて勉強しないと苦痛でしかありませんからね。

アプリの通知を制限する

5分のスキマ学習でもスマホの通知はオフか減らすように設定しましょう。

ピロン音で気が散ってしまってはせっかくの学習が台無しです。

iPhoneの場合、設定→集中モードから通知の制限を設定できます。

通知する内容は自由に設定できるので、スルーすると本当に困るものだけ通知するようにしましょう。

僕は「TOEIC学習」という項目を作って妻からの電話以外すべての通知をオフにしていました。
妻には「緊急の用件があったらLINEじゃなくて電話して」と伝えてあります。

また、集中モードでは通知を許可していない連絡先でも、同じ電話番号から5分以内に2回かかってきたら通知する設定もできます。

本当に緊急ならそれくらい電話してくるだろうという想定ですね。

集中モードはTOEICの勉強以外にも何かと集中したいときに使っていましたが、これまで上記の設定で特に困ったことはありません。

Androidスマホでも似たような機能でサイレントモード(指定したアプリや連絡先のみ通知)やフォーカスモード(指定したアプリの通知をオフ)があるようです。

Androidユーザーの方は調べてみてください。

【ギガ死注意】直近で学習する範囲はWi-Fi環境でダウンロードしておく

実戦問題集やパーフェクト講義は1レッスンにつき2~3ギガ!

スタディサプリTOEICは動画や音声データが豊富なだけあって、データ通信量をかなり消費します。

Wi-Fiが使える環境でなければ月の途中でギガ死しかねませんし、問題を解こうとするたびにダウンロードで待たされるのは非効率的です。

こうした状況に対応できるよう、問題は自宅やカフェなどのWi-Fi環境で事前にダウンロードしておくことをおすすめします。

TEPPAN英単語・英熟語と、現在やっている講座&その次の講座くらいまではダウンロードしておくと安心です。

問題のダウンロード方法、ギガ死対策、各講座のデータ容量などについて詳しくはこちらの記事もご覧ください。

まとめ:スタディサプリTOEICを正しく使い倒して得点を目指そう!

スタディサプリTOEICは正しく使えば高得点を狙える、忙しい社会人にうってつけの教材です。

7日間は無料で全レッスンを体験できるので、まずは登録して利用しながら続けられそうか判断してみてください。
※無料期間は申込日を 1 日目とします

効果的に使い倒してTOEIC高得点を目指しましょう!

じんぺー
最短最速でTOEICのスコアをあげたノウハウを発信。大学受験以来英語ノータッチ→2ヶ月の集中学習で初受験835点取得(独学)。36歳2児の父。平凡サラリーマンでもやれることを証明します。コスパ高く独学で短期間でのスコアアップを目指すなら要チェックや!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次